BSスペシャル「古代エジプトの謎を追え 〜挑戦者たちのバトン〜」 ― 2025-06-10
2025年6月10日 當山日出夫
再放送である。最初は、2024年9月19日。
BSスペシャル 古代エジプトの謎を追え 〜挑戦者たちのバトン〜
エジプトのピラミッドなど古代遺跡の発掘については、たくさんの逸話や裏話がある。現代では、発掘された遺物は誰のものか、という議論もある。
だが、まあ、そういう小難しい話しはさておき、興味深いエピソードをならべてうまくまとめてあるという印象である。こういう作り方もあっていいだろう。(しかし、私としては、裏話とか秘話とか、発掘の権利関係とか、資金の出所とか、そういう話しの方が好きなのであるが。)
一番興味深かったのは、宇宙からの素粒子を観測して、ピラミッドの中にまだあるかもしれない部屋を探そうというこころみ。こういうのは、技術の進歩によって、どんどん新しい手法が生まれてくる。もし、未発見の部屋が見つかったとしても、そこにいたる通路をどうやって探すのかという、次の難題があるかもしれない。
遺物の顔の形から、AIで古代の人物の顔を復原推定するというのは興味深い。このような手法は、応用の方向としては、現在に残る絵画資料などをつかって顔や姿を推定復元するということがあるかとも思う。これからいったいどのような展開があるだろうかと思う。
2025年6月6日記
再放送である。最初は、2024年9月19日。
BSスペシャル 古代エジプトの謎を追え 〜挑戦者たちのバトン〜
エジプトのピラミッドなど古代遺跡の発掘については、たくさんの逸話や裏話がある。現代では、発掘された遺物は誰のものか、という議論もある。
だが、まあ、そういう小難しい話しはさておき、興味深いエピソードをならべてうまくまとめてあるという印象である。こういう作り方もあっていいだろう。(しかし、私としては、裏話とか秘話とか、発掘の権利関係とか、資金の出所とか、そういう話しの方が好きなのであるが。)
一番興味深かったのは、宇宙からの素粒子を観測して、ピラミッドの中にまだあるかもしれない部屋を探そうというこころみ。こういうのは、技術の進歩によって、どんどん新しい手法が生まれてくる。もし、未発見の部屋が見つかったとしても、そこにいたる通路をどうやって探すのかという、次の難題があるかもしれない。
遺物の顔の形から、AIで古代の人物の顔を復原推定するというのは興味深い。このような手法は、応用の方向としては、現在に残る絵画資料などをつかって顔や姿を推定復元するということがあるかとも思う。これからいったいどのような展開があるだろうかと思う。
2025年6月6日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2025/06/10/9781528/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。