ブラタモリ「函館・五稜郭▼“幕末の要塞”なぜ星形に?新選組土方歳三の最期」2025-07-22

2025年7月22日 當山日出夫

ブラタモリ 函館・五稜郭▼“幕末の要塞”なぜ星形に?新選組土方歳三の最期

かなり以前に函館には行ったことがある。箱館山は登った記憶があるのだが、五稜郭は行っただろうか、はっきりと覚えていない。

興味深かったのは、五稜郭の形の軍事的な説明。たしかに星の形の先のところに大砲をおけば、十字砲火ということになる。これは、合理的な形のように思えるのだが、しかし、現代にいたるまで、このような城砦が他にたくさんつくられた、ということはないと思えるので、本当のところはどうなのだろうか。もし、軍事的にそんなに効果的であるならば、第一次世界大戦のときに、いっぱいあってもよかったと思うのだが、はたしてどうなのだろうか。実際には、日露戦争のときの、旅順の要塞のように、ベトンでかためた機関銃陣地が、効果的であったと思える。

さて、日露戦争のとき、ロシア軍の要塞は、砲撃で破壊できたのだっただろうか。28サンチ砲で、それを無力化できたのだったろうか。『坂の上の雲』は、小説は読んでいるし、NHKのドラマも見たのだが、このあたり、どうだったかはっきりしない。

だが、結局、五稜郭は、建設の途中で止めてしまった、という理解でいいのか。正面の防備はしっかりと作ったが、裏側は、とりあえず形だけととのえた、ということらしい。そして、戊辰戦争のとき、五稜郭は軍事施設としては、どれほど役にたったのだろうか。

2025年7月20日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2025/07/22/9790624/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。