ウチのどうぶつえん「チャレンジングゥ〜!!」 ― 2025-05-03
2025年5月3日 當山日出夫
ウチのどうぶつえん チャレンジングゥ〜!!
鳥が飛ぶところを見られる動物園というのは、ありそうでない。飛んで逃げ出さないように訓練するのは、かなりの苦労があったにちがいない。飛んで逃げてしまって、山口県から和歌山県まで行ってしまったというのは、おどろきである。それでも、なついて、繁殖も成功しているのは、いいことだと思う。
幼魚の水族館があることは知らなかった。仔魚、稚魚、幼魚、成魚、となる。その幼魚をつかまえるのに、港の岸壁で、海を観察しながら網で捕っているというのも、こんなふうにして捕まえることができるのかと、おどろく。おそらく、その飼育も、むずかしいかと思う。生態が分かっていないことが多いだろうから、何を食べてくれるか、これも試行錯誤になるにちがいない。
大きくなった魚が、他の水族館に引っ越して行くというのも、面白い。そして、これを裏からささえるコーディネーターの仕事をする人がいることになる。
鈴木香里武、という人、ただの幼魚が好きな人というだけではなく、ナチュラリストとして、生きものを見る目を持った人であることが、話しぶりを聞いていて分かる。
2025年4月27日記
ウチのどうぶつえん チャレンジングゥ〜!!
鳥が飛ぶところを見られる動物園というのは、ありそうでない。飛んで逃げ出さないように訓練するのは、かなりの苦労があったにちがいない。飛んで逃げてしまって、山口県から和歌山県まで行ってしまったというのは、おどろきである。それでも、なついて、繁殖も成功しているのは、いいことだと思う。
幼魚の水族館があることは知らなかった。仔魚、稚魚、幼魚、成魚、となる。その幼魚をつかまえるのに、港の岸壁で、海を観察しながら網で捕っているというのも、こんなふうにして捕まえることができるのかと、おどろく。おそらく、その飼育も、むずかしいかと思う。生態が分かっていないことが多いだろうから、何を食べてくれるか、これも試行錯誤になるにちがいない。
大きくなった魚が、他の水族館に引っ越して行くというのも、面白い。そして、これを裏からささえるコーディネーターの仕事をする人がいることになる。
鈴木香里武、という人、ただの幼魚が好きな人というだけではなく、ナチュラリストとして、生きものを見る目を持った人であることが、話しぶりを聞いていて分かる。
2025年4月27日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2025/05/03/9772770/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。