新常用漢字:「叱」の区別2009-01-18

2009/01/18 當山日出夫

★タイトルが、ブラウザの設定によっては、文字化けするので、0213の方の、「しかる」の字を、削除しました。

安岡さんの日記から、引用する。

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/464702

>>>>>
「𠮟」(口へんに七、U+20B9F)なんかじゃなく、「叱」(口へんに匕、U+53F1)の方を(新)常用漢字に追加すべきだろう。
<<<<<

確かに、日本のJIS規格においては、この2字は、分離されている。別のコードポイントが与えられている。

この2字は、別の字としてあつかっているのか、同じ字の異体としてあつかっているのか。実は、判然としない。

手元の漢字字典を見ても、同じ文字とするもの(『全訳漢辞海』第二版、三省堂)、別の文字とするもの(『新選漢和辞典』第七版、小学館)、がある(これらの漢字字典は、文字コードが付してある)。

また、『増補改訂 JIS漢字字典』では、第1水準の「叱」(1-28-24)を掲載する。しかし、第3水準の「𠮟」(1-47-52)は、掲載しない。面区点の一覧からも、この箇所は欠番になっている。

まあ、常識的には、「叱=しかる」であろう。とすれば、漢字の頻度調査において、包摂して、その総数を見るべきではないか。そして、そのうえで、どちらを、新常用漢字表で掲載するか(場合によっては、別の字を「許容」とするか、あるいは、並記するか)という、判断になるべきである。

単純に、別のコードポイント=別の字、ではない、とすべきである。そういえば、昨年の5月の新聞報道で出た一覧。「靴」「闇」の問題を思い出す。

さらにいえば、調査をコンピュータのデータに依存している限り、カウントされるのは、コードポイントが違う文字、についてのみである。実際に、それを、どのようなグリフとして見ているのか(ディスプレイであれ、印刷された紙の文字であれ)は、わからない。

まず、基本的な調査の方法からして危ういと、私は思っている。これは、漢字だけの調査から漢字のことは分からない、という問題とは別にである。

新常用漢字、調査の基本からやりなおすべきである。これが私の意見。

當山日出夫(とうやまひでお)

追記 2009/01/18
このメッセージ、アサヒネットのブログタイトル一覧では、
新常用漢字:「?」と「叱」の区別
と、表示される。
さらに追記 2009/01/18
ブラウザによって見える字がちがう。

コメント

_ 安岡孝一 ― 2009-01-19 21時35分36秒

そもそも、この「口へんに七」が文字化けしてしまう、っていう問題が存在すること自体、この字が現状の情報機器ではマトモに「常用」できない、ってことを意味してるんですけどね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2009/01/18/4064893/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。