Wikimediaカンファレンス20092009-11-23

2009-11-23 當山日出夫

さて、昨日は、Wikimediaカンファレンス2009。発表した立場であるので、あまり、批判的なことは書きたくない。しかし、課題も多く見えてきている、さて、どうしよう、というあたりである。

ともあれ、(最終的な人数はきいていないが)200~300名におよぶ、参加者があったことは成功であり、関係者の努力に感謝しなければならないだろう。そうはいいつつも、ここは、日本においても、時代の流れというものがある。なぜ、Wikimedia(あるいは、端的には、Wikipedia)に、かくも関心があつまるのか。そして、(私の知り得た限りで)議論が、微妙にすれ違ってしまっているのか。

まあ、議論がきちんとかみ合うような、会合という方がめずらしい、というより、どこかおかしいとすべきなのであって、どのように、すれちがっていたかという観点から考えた方がいいのであろうが。

ここで、私の立場を端的に言ってしまえば、百科事典とは何であるのか、この根源的な問いかけが必要であるということ。それぞれの、地域や文化的・歴史的背景にある、百科事典というものの、暗黙知、である。

それをしめすものが、Wikipedia自身に明瞭に記載してある、「Wikipediaとは何でないか」「Wikipediaでは何をしてはいけないか」である。しかし、「Wikipedia」が百科事典であるとして、では、「百科事典」とは何であるのかについては、積極的には、ほとんど何も語ってはいない。いわば、利用者の暗黙の前提(暗黙知)に依存している、といってよいかもしれない。

この視点にたってみると、Wikipediaがあきらかにしたものは、「百科事典とは何であるか」の、各地域・文化の相違ということになるのかもしれない。百科事典についての暗黙知の可視化である。

Wikipediaが、すでにあり、それなりに(日本でも)成功をおさめている、という事実を大きくみるか、あるいは、日本でのWikipediaがなぜこのような状況であるのか、について問題点を考えてみるのか、その身の立場の置き方によって、評価は分かれるにちがいない。

個人的には、「百科事典」というものの歴史、特に、東洋での「類書」との違い、このあたりに焦点をあてて、さらに考えてみたいと思っている。とりあえず、昨日の印象として思っていることである。

なにはともあれ、昨日の、カンファレンスを主催してくださった皆様方に感謝したい。

當山日出夫(とうやまひでお)

追記 2009-11-23 誤字を少し訂正。ホテルでレッツノートで書いたら、やはりミスが多かった。

コメント

_ 職務経歴書 ― 2012-09-06 11時09分28秒

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2009/11/23/4714270/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。