やはり気になる「楷」「於」2009-04-12

2009/04/12 當山日出夫

安岡さんのご指摘のように、日本国政府全体(?)として、あまり、常用漢字をまもろうとはしていないようです。

となりますと、最後には、文科省・文化庁、だけになって、孤塁をまもることなるのか。でも、文化庁でも、「楷書」の「楷」の字を、「新常用漢字表(仮称)」試案、のなかで、ルビつきとはいえ、つかっているし。

書体としての「楷書」の概念がきちんと確立していないと、手書き文字と、明朝体との関係が不明瞭になる。「ていねいなきちんとした字」では、ていねいに書いた「行書」もふくんでしまう。

「於」など、一般の文書用語として必要とおもう。調査対象には、普通の事務的文書など入っていなかった、ということか。あるいは、今は、@(アットマーク)で代用する……これ漢字じゃないから関係ない……

當山日出夫(とうやまひでお)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2009/04/12/4241711/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。