「飛翔体」政府と国民のコミュニケーション2009-04-12

2009/04/12 當山日出夫

小形さんのご指摘をうけて、現時点での、私の思うところを整理すると、

1.政府としては、「ミサイル」とも「人工衛星」とも、断定は避けた。これ以外の用語を必要とした。

2.古くから使用されていたことばとして、「飛翔体」がある。これを使うことにした。

3.だが、「翔」の字は、現行の常用漢字表に無い字である。このことに、政府としては無関心であった。

4.あるいは、知ってはいたが、特に難解な字ではないと判断して、強いてつかった。「飛しょう体」とはしなかった。

3にしても4にしても、現行の常用漢字表が、確信犯的に無視されたことは確か。この意味では、まさに、小形さんのおっしゃるとおり。

ところで、「新常用漢字表(仮称)」では、「銑」の字が無くなる予定。そうなると、鉄鋼業関係で、かなり困ることになるはず。これは、日常的につかわない専門用語ということになるのか。だから、別に、無くしてもかまわない。この論法では、「飛翔体」も使ってもかまわない、ということになる。

要するに、政府自らが、「常用漢字」を守る気はない、ということになる。「新常用漢字」がコミュニケーション重視であるならば、政府発表の用語・文字こそ、ルールにしたがうべきである。

當山日出夫(とうやまひでお)

コメント

_ 安岡孝一 ― 2009-04-12 20時48分02秒

まあ、「政府」と言っても一枚板じゃないですからね。でも常用漢字に関しては、「財務省」は現在はほぼ無視してますし、「法務省」も最近あまり本気では考えたくないようですし、今回「防衛省」も軽視してるらしいってことがわかりましたから、さて、あとどこが残ってるんでしょうね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2009/04/12/4241108/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。