『ウクライナ戦争はなぜ終わらないのか』高橋杉雄(編著)/文春新書2023-07-20

2023年7月20日 當山日出夫

ウクライナ戦争はなぜ終わらないのか

高橋杉雄(編著).『ウクライナ戦争はなぜ終わらないのか-デジタル時代の総力戦-』(文春新書).文藝春秋.2023

軍事の専門家から見たウクライナ戦争論である。これは読んで良かった。

かなり軍事的な面にかたよりがあるかもしれないが、ウクライナ戦争について多面的に論じてある。なぜこの戦争が始まったか、いつからはじまったのか、どういう性格の戦争なのか、終わるとしたらどういう状況においてなのか、読んでなるほどと思うことばかりである。

収録するのは、以下の論考。

ロシア・ウクライナ戦争はなぜ始まったのか 高橋杉雄
ロシア・ウクライナ戦争――その抑止力破綻から台湾有事に何を学べるのか 福田潤一
宇宙領域からみたロシア・ウクライナ戦争 福島康仁
新領域における戦い方の将来像――ロシア・ウクライナ戦争から見るハイブリッド戦争の新局面 大澤淳
ロシア・ウクライナ戦争の終わらせ方 高橋杉雄
日本人が考えるべきこと 高橋杉雄

テレビなどで報じられるウクライナ戦争の姿について、軍事の専門家の観点からはこのように冷静に分析することができるのかと感じる。

なぜウクライナ戦争は抑止に失敗したのかという分析から、台湾有事の可能性に言及するあたりのことは、説得力のある議論だと思う。

ウクライナにしてみればヨーロッパになりたいと思っている。一方、ロシアとしてはウクライナはロシアの一部ということになる。双方にアイデンティティをかけた戦争だけに、その落とし所は簡単ではない。

この本は、これを意図したものではないであろうが、しかし、気になるのは台湾有事のことになる。極論すれば、台湾有事はすでに始まっていると言っていいのかもしれない。すくなくとも、現代におけるハイブリッド戦争においては、すでにもう始まっている。

そして、それがいつ起こるか、あるいは、起こらないか、わからない。もし、起こるとすれば、AIを駆使したものになるだろうと予見する。その上で、回避すべく努力すべきことになる。戦争を回避するのは、外交や経済関係だけではない。軍事力の裏付けがあってこそであることも、よく理解できることである。

2023年7月19日記

哲学的街頭インタビュー「何のために生きていますか?」2023-07-20

2023年7月20日 當山日出夫

哲学的街頭インタビュー 第一回 何のために生きていますか?

これも新しい番組の作り方かと思う。根源的な問いを、いきなり問われたらどう答えるか。

まあ、世の中いろいろな人がいる、というのが見ての感想である。どれが「正解」ということではない。それぞれの置かれた立場、今の生活のあり方によって変わってくる。

それでも、語られたことばだけを取り出して見ると、いろいろと考えるところがある。

ただ、番組の作り方として、都市部の若者を中心に構成してあるのだが、これはいたしかたないのかなとも思う。これが、老人施設や病院などであったら、かえってくる答えも、まったく違ったものになっていただろう。あるいは、農村漁村というようなところであれば、これもまた違ったものになっていただろう。

一つのこころみとしては、面白い番組だったと思う。

2023年7月19日記