『ブギウギ』「ワテかて必死や」2024-02-18

2024年2月18日 當山日出夫

『ブギウギ』第20週「ワテかて必死や」

朝ドラを見るとき、気にかけていることがある。終戦から戦後の風俗についての描写である。具体的には、玉音放送をどう描くか、ということがある。また、戦後の闇市などの描写で、パンパンが登場するかどうか、ということもある。

これまでの朝ドラで、パンパンが重要な役割を担っていたものとしては、『カーネーション』を思い出す。だが、その他の朝ドラの場合、パンパンを映すということがそもそも無いという作品もあった。そのような女性をドラマの画面に映すことへの抵抗があったということなのかもしれない。

『ブギウギ』では、珍しく(と言っていいだろう)、パンパンの女性たちが、ストーリーの重要な役割を与えられて登場していた。彼女たちにも、そのような境遇に身をおくことになった理由がある。そのようにしか生きるしかなかった時代でもある。生きていくためには、好きでもない男に抱かれなければならない。それを無かったことにする、ということは私はあまり好きではない。

それにしても、パンパンの女性たちの服装は、実際はどうだったのだろうかと思う。ドラマに映る女性たちは、そのファッションを見ただけで、すぐにそれと分かる。特に、頭のスカーフが特徴的である。このあたりのことについて、実証的に研究したものがあるのかどうか、私は知らない。

有楽町界隈のパンパンの親分のおミネ(田中麗奈)がよかった。

それから、この週で印象に残っているのは、タイ子。スズ子と別れて東京に行ってから不幸がつづいたようだ。が、この時代、タイ子のような人生を送った人びとも、たくさんいたにちがいない。靴磨きの達彦も、戦後の時代にあっては、珍しくなかっただろう。(そういえば、このごろでは、街を歩いていても、靴磨きという人を見かけなくなったと思うのだが、どうだろうか。)

タイ子は脚気だという。脚気はかつては日本においてごく普通の病気の一つであった。今の知識からすれば、栄養さえ十分にとっていれば大丈夫である。そういえば、『おしん』でも、おしんは脚気で倒れたことがあったかと思い出す。

「ジャングル・ブギー」の舞台もよかった。ドラマのなかでは名前は出てきていなかったが、この曲の作詞は、黒澤明である。

次週は、また茨田りつ子が登場するようだ。タナケンも出てくるらしい。楽しみに見ることにしよう。

2024年2月17日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2024/02/18/9660202/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。