『巨匠の傑作パズルベスト100』 ― 2008-03-20
2008/03/20 當山日出夫
伴田良輔.『巨匠の傑作パズルベスト100』(文春新書).文藝春秋.2008
パズル関係の本はいくつか持っているが、なんとなく買ってしまった。この本、掲載されているパズルよりも、その問題を誰が作って、どんなメディアで発表し、どんな人たちがそれを解いていたのか……いわば、近代のパズル史として読めるだけの、解説が記してある。問題そのものよりも、この解説を読むことのためにだけでも、この本の価値はあると思う。
パズルといえば、まず、思い浮かぶのが、サム・ロイド、や、ヘンリー・アーネスト・デュードニーである。これらのパズルが発表されたメディアが、近代(19世紀以降)の、新聞・雑誌メディアである、ということは、かなり重要なことだと思う。
いったい誰が、パズルを解くなどという、きわめて「非生産的」な時間の使い方を思いついたのだろう。少なくとも、パズルには、中世のイメージはない。近代市民社会、にどうしてもむすびつく。
ところで、パズル作家デュードニーが、その作品を発表したメディアが、『ストランド・マガジン』。これはいうまでもなく、コナン・ドイルが、シャーロック・ホームズを発表した雑誌でもある。
パズル、あるいは、探偵小説(というのがこの場合いいだろう)の、クライアントは、どんな人々であったのか。このような視点から、「技術」「科学」「芸術」といったことがらについて考えるのも、一つの方向だろう。この時代こそ、「技術」「科学」「芸術」が、それぞれに、分離融合した時代でもあるのだから。
余計なことながら、上述の本、解説を読んだだけで、問題は解いているだけの時間の余裕がないのが、残念としかいいようがない。そろそろ、次年度の授業の準備をはじめないといけないし。
その前に、(私個人としては)毎年の行事である京大の「東洋学へのコンピュータ利用」セミナーを終えないといけない。今年は、去年に引き続き、発表である。その報告などは、おって後ほど。
當山日出夫(とうやまひでお)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2008/03/20/2794180/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。