マンガを読む順番2008-05-01

2008/05/01 當山日出夫

パラレルテキストについて、少し自分の考えを記してみたい。

パラレルなマンガ

http://d.hatena.ne.jp/moroshigeki/20080501/p1

言語は、基本的に、直線的(シーケンシャル)なものである。文字化した場合、パラレルテキスト、というものは、多様なありかたで存在するであろう。

漢籍であれば、本文があって、さらに、それに「注」「疏」が膨大に付加されている場合がある。この場合は、階層構造をもっているわけだが、読者の頭のなかでは、ある種のパラレルテキストを構成している、と言えるかもしれない。

あるいは、日本文学での和歌の本歌取りの技法。実際に表現された言語としては、シーケンシャルなひとつのものしかない。しかし、その歌を享受する側は、複数の歌を、レイヤーとして意識のなかで重ねている……このように見ることもできよう。

それから、いまだによく分からないのが、マンガを読む順番。コマ割、ではない。絵の方を先に見るか、文字(せりふ)の方を、先に見るか、である。少女マンガにおける、高度なテクニックとしての、パラレルテキストではなく、もっと低次元の問題として、である。

読者の自由と言ってしまえばそれまでだが、これについては、実証的な研究はあるのだろうか。つまり、読者の視線を記録する、認知科学の実験である。(ただ、私が、知らないだけなのであろうが。)

當山日出夫(とうやまひでお)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2008/05/01/3431690/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。