「ディープフェイク リアルが揺らぐとき」2024-03-30

2024年3月30日 當山日出夫

フランケンシュタインの誘惑 ディープフェイク リアルが揺らぐとき

生成AIの利用によるフェイク画像・動画については、最近になってよく報道などで接するようになった。テレビなどで伝えられるとき、よく観察してみなければならない、といった稚拙な反応が多かった。人間の目で観察してフェイクだと分かるようなものは、そのうちすぐに新たな技術でクリアされてしまうのは、当然のことである。なんというか、日本のマスコミの感覚の鈍さという印象を持ったのを憶えている。

今では、AIが内部でどのように活動しているのか、それを作った人間にさえ分からないという時代になろうとしている。フェイク動画を見破るAIを開発することは可能であるかもしれないが、そこでは、もはや何を根拠にフェイクである、いや、本物である、と判定したのか、その根拠さえ人間には分からない。

そして、本物かフェイクか分からないということは、本物を伝えようという人間の営みを根底からくつがえす。昨年のイスラエルとハマスとの紛争のときのSNS画像をめぐる混乱は、いまだ判定がつかないという。これでは、いったい何を信用したらいいのか、分からないことになる。おそらくは、これが一番おそろしいことであるかと思う。

テクノロジーと人間社会の問題は、古くて新しい課題ではある。しかし、AIの発達は、ここにきて新たな段階を迎えていることを認識しておく必要がある。

思い起こせば……つい、二〇年ほど前のことになるだろうか、写真がデジタルになったころ、デジタル写真はフォトショップで自由に加工できてしまうから、写真として信頼できないという意味のことが言われていたことがあった。今から思えば、なんとも牧歌的でのどかな議論であったと思える。

このような時代になったからこそ、自分で本を読み、自然とふれ、人と話す……この当たり前のことの重要性を、つくづくと感じることになる。とはいえ、自分自身にとってのリアルとは何であるのか、これはこれでかなり難しい問題をはらむ議論ではあるにちがいないが。

2024年3月26日記

「進化する西之島 未知の大地への挑戦」2024-03-30

2024年3月30日 當山日出夫

フロンティア 進化する西之島 未知の大地への挑戦

これは面白かった。

西之島の噴火のときのことは、ニュースで見て知ったかと憶えている。しかし、この島で、生態系がリセットされて、そこで生物学の新たな研究が始まっていることは、この番組で知った。非常に興味深かった。

世界中にこのような島はどれくらいあるのだろうか。たまたま日本の領土としてあって、気候としても温暖な地域になる。多くの生物が生息できる条件はあるかと思う。ここで、火山の噴火で生態系がゼロになってしまって、そこにどのような鳥とか昆虫がやってきて、生態系を作っていくことになるのか、とても興味深い。

まずやってくるのが鳥である。それから、昆虫もやってくる。(番組では触れていなかったが、これらにともなって微生物もやってきているのかと思うが、どうなのだろうか。)

人間が立ち入ることができない(危険なので)、ロボットを作って、ドローンで運んで、サンプルを採取する。そして、またドローンで運んで持って帰る。まさに今の時代ならではの研究方法である。

たぶん、この島の研究はずっと続くに違いない。いや、続けてこそ価値がある。一〇年とか二〇年とかで結果の出るような研究ではない。このような研究を手助けしてこそ、学術の支援の意味がある。なんとか継続的に研究できる環境をととのえていくことが非常に重要である。

この研究にどんな価値があるのか……それは、何よりも面白いからである。これ以上の余計なこと、どんな役にたつのかといった議論は無用であると確信する。ま、結果的に何かの役にたつことはあるだろうが。

2024年3月29日記