「長野 伊那谷の産直市場」2024-10-02

2024年10月2日 當山日出夫

ドキュメント72時間 長野 伊那谷の産直市場

こういう生活もいいなあ、と感じさせる。

そのように作ってあるからなのであって、実際の生活は、時として厳しいこともあるだろう。自然に恵まれているとはいっても、自然環境は厳しいかもしれない。冬は寒いだろう。

また、地方の農山村ならではの、人間関係が嫌いという人もいるにちがいない。

というようなことを頭の片隅で思ってはみるのだが、しかし、農業を基本として生きる人間の生活の原点のようなものを感じることはたしかである。(この回は、おそらく、今年のベストテンにははいるかなと思う。)

このような生活に希望を感じて、移り住んでみたい、生活してみたい、という人が増えてくれればいいのかと思う。(現実には、過疎高齢化の地域になるだろうと思ってはみるけれど。)

売っていたもののなかに、熊の肉の缶詰とかあったが、これは食べてみたい気がする。孔雀の羽とかは、いったい何に使うのだろうか。

おばあさんが、トマトと桃(だったかな)を買って帰って、まず仏壇にそなえて、それから冷やして食べると言っていた。まず仏壇にそなえて、ということは、もう日本で失われつつある風習かと感じる。

青春18切符がまだあることは知っていたが、これを高校生が使って夏休みに旅しているというのは、こういうのもいいなあと思う。

2024年9月30日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2024/10/02/9721166/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。