『ARG』341号2008-09-22

2008/09/22 當山日出夫

『ARG』の341号について、すこし。

紹介されている、新リソースとしては、やはり、

長崎大学附属図書館の近代化黎明期翻訳本全文画像データベース

http://gallery.lb.nagasaki-u.ac.jp/dawnb/

が、注目される。余計なことだが、この中を見ると、「聖書」があり、仮名が ほどこされている。これは、日本における「聖書」受容史、のみならず、文 字・語彙の史料として非常に貴重。この種のものが、手軽に、読めるようにな っていることは、とても喜ばしい。

それから、京都外大の「ベストセラーになった書物」。意図はわかるのだが、 ARGでも指摘してあるように、その書店かを明記しておいてほしい。書店で の売れた数というのは、その書店での、本の配置にかなり影響される。これが、 日販のデータであれば、話しが別なのであるが。

さらには、CiNiiと機関リポジトリの連携。

必要な情報が、それを必要としている人のもとに、確実にとどくこと、これが 基本の発想であると思う。この観点からは、おおきな前進であろう。

だが、学術書としっても、一方では、書店・出版社にとっては、「一冊つくっ て売っていくらの商品」である。

また、CiNiiがあれば、図書館で雑誌類を必要としない、となっても困る。

さらには、学会・研究会にとっては、論文集の売り上げが、収入の重要な部分 をしめる場合がある。

これら、全体を、どのように、総合手にうまく運用していくかが、これからの、 最大の課題の一つかと思う。

渋沢財団の「企業史料ディレクトリ」、一般に「アーカイブ」というと、公的 なもの、学術的価値のあるもの、という判断にかたむきがちであるが、ビジネ ス・アーカイブ、もまた重要。この先端をいく活動として期待したい。

まだ、他にもコメントしたいことがあるが、とりあえず。

當山日出夫(とうやまひでお)

新常用漢字の改訂案の改訂安2008-09-22

2008/09/22 當山日出夫

日本語史の授業が終わって帰ってインターネットをみたら、朝日新聞の asahi.com では、またまた、常用漢字の改訂案の、さらに改訂案がでたとこと。このさき、いったいどうなるんだろう。

追加候補は、刹 椎 賭 遡 の4字。

また、削除候補に、蒙 の1字。

しかし、なぜ、この字なのか、よくわからん、というのが感想。そのうち議事録が、見られるだろうが……「俺」がよければ「賭」もかまわない、ということかな。

新聞に載るとすると、明日の朝刊。早起きして、保存しないといけない。

當山日出夫(とうやまひでお)