『初版 古寺巡礼』和辻哲郎2018-08-18

2018-08-18 當山日出夫(とうやまひでお)

初版古寺巡礼

和辻哲郎.『初版 古寺巡礼』(ちくま学芸文庫).筑摩書房.2012
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480094544/

和辻哲郎の『古寺巡礼』は、若いころに読んだ本であった。二回ほどは読んでいるだろうか。が、それは、今から思ってみるならば、岩波文庫版であった。筑摩書房のちくま学芸文庫版で『初版 古寺巡礼』が出ていることを知って、これも読んでおきたくなって読んでみた。

はっきり言って、若い頃、和辻哲郎『古寺巡礼』はあまり好きな本ではなかった。そのあまりにも理知的なスタイル、仏像を信仰の対象としてではなく「美術品」として見ようとする、その姿勢に、なにかしら違和感のようなものを感じていた。若い頃の読書としては、和辻哲郎の『古寺巡礼』よりも、亀井勝一郎の『大和古寺風物誌』の方が断然いいと思っていた。

しかし、今回、『初版 古寺巡礼』を読んで見て、その印象はがらりとかわった。和辻哲郎は、なんと初々しい(としかいいようのないような)豊かな感受性で、奈良の古寺、古仏を見ていることか、認識を新たにするところがあった。

ちくま学芸文庫版の解説を読むと、後年の改訂版となったときに、かなりの手を加えたものであるということである。その中には、学問的な誤りの訂正というべきものもある。だが、それ以上に、より理知的で冷静な文章に書きかえているとのこと。(岩波文庫版の解説にも、このところについての言及はあるらしいが、昔読んだときには読み過ごしていたようだ。)

今回、『初版 古寺巡礼』を読んで感じることは……今から、一世紀ほど昔になるのだろうか、奈良の古寺をめぐる旅とは、こんなにも人を感動させるものであったのか、という感慨である。今の奈良の古社寺拝観、観光からは、とても想像ができない。このようにして、古仏に接していた時代がかつてあったのだ、このことを確認する意味でも、この本は一読の価値があると思う。

仏像を見る感覚、感受性、美的意識、というようなことについて、改めて考えてみたいと思った本である。

追記 2018-08-20
亀井勝一郎『大和古寺風物誌』については、
やまもも書斎記 2018年8月20日
『大和古寺風物誌』亀井勝一郎
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2018/08/20/8946045

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2018/08/18/8944613/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。