『光る君へ』「思いの果て」2024-03-25

2024年3月25日 當山日出夫

『光る君へ』第12回「思いの果て」

平安時代の貴族の婚姻制度がどのようなものであったか、どうにも分かりにくい。男性が女性のもとに通う、通い婚という形態でありつつ、家は男系によって受け継がれていく。男性にしてみれば、嫡妻の他に妾を多く持つことができた。このあたりが、現在の婚姻制度とかなり違うところがあるので、今ひとつ理解できないところがある。

このような時代的背景をもとに、『源氏物語』では光源氏が多くの女生と関係をもちながらも、それぞれを大事にあつかうという「いろごのみ」を実践した理想的な男性ということになるのだろう。

ドラマの始まりは、まひろの父の為時の妾(といっていいのだろうが)なつめの死からであった。臨終にのぞんで出家するのはいいとしても、死ぬところまでその場にいるというのは、どうなのだろうかと思う。平安朝貴族にとって死は忌むべきものであったと思うのだが、このあたりの描き方は、現代の人間の感覚に近いものとし作ってあるようである。

『源氏物語』などを読んだ知識では、平安貴族は、女性はそう簡単に男性に顔を見せることはなかった、と理解しているのだが、このドラマでは、かなり簡単に顔を見せている。ドラマの演出上、顔を隠してばかりではうまくいかないということもあるのだろうと思う。

この回でも、猫の小麻呂が出てきていた。倫子は、猫が大好きであるが、その猫よりも道長の方が好きであったらしい。

まひろと道長はこれからどういう関係になるのだろうか。まひろは道長の妾になることを拒否する。ただ、この先のこととしては、まひろは道長の娘の彰子の女房となるはずだが、この立場であると道長と関係があってもおかしくはないということだろうと理解しているのだが、はたしてどうなることかと思っている。

2024年3月24日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2024/03/25/9670306/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。