ウチのどうぶつえん「キリン オカピ キリン」 ― 2025-03-08
2025年3月7日 當山日出夫
ウチのどうぶつえん キリン オカピ キリン
森下絵里香アナウンサーの年代だと、絶対に「ゆうきりんりん」は憶えていないはずである。いや、逆に、私ぐらいの年代だど、必ず知っているといってよい。「少年探偵団」のテーマ曲である。この台本を書いたのはいったいどんな人なのだろうか。
キリンの蹄が二つに分かれているということは、番組では言っていなかったが、偶蹄目ということになる。この点では、馬とは違うことになる。
キリンの蹄を削ってやらないといけない。動物園で飼育していると外をあまり歩かないので、蹄が自然とすり減らないので、人工的に削る必要がある。そして、そのためには、キリンを訓練して、柵に横向けになっておとなしくしているようにしなければならない。なるほど言われてみれば、そうかなと思うが、これを考えた人はえらい。キリンは、日本の動物園にたくさんいるが、この動きが広まればいいと思う。
オカピはズーラシアにいる。横浜のこの動物園のことは、以前に、ザ・バックヤードであつかっていて、繁殖センターで、性ホルモンの測定をしているということを紹介していたのを憶えている。それが、具体的に成果となったといことになる。
動物の子どもはかわいらしいが、オカピの子どもも可愛い。
多摩動物公園に、たくさんのキリンがいることは知らなかった。自然に近い状態で、群れで飼うからこそ見られる、キリンならではの行動もある。サッカーグラウンドぐらいの広さがあるらしいが、ここはできれば行ってみたい。
キリンの繁殖にちからを入れているということだが、血統を考えると、あまり同じ親から子どもをつくらない方がいい。遺伝的多様性の確保ということになる。
キリンをインドネシアの動物園まで、飛行機で運ぶというのは、とても興味深い。番組では言っていなかったが、いろんな工夫や苦労があったのだろうと思う。
2025年3月1日記
ウチのどうぶつえん キリン オカピ キリン
森下絵里香アナウンサーの年代だと、絶対に「ゆうきりんりん」は憶えていないはずである。いや、逆に、私ぐらいの年代だど、必ず知っているといってよい。「少年探偵団」のテーマ曲である。この台本を書いたのはいったいどんな人なのだろうか。
キリンの蹄が二つに分かれているということは、番組では言っていなかったが、偶蹄目ということになる。この点では、馬とは違うことになる。
キリンの蹄を削ってやらないといけない。動物園で飼育していると外をあまり歩かないので、蹄が自然とすり減らないので、人工的に削る必要がある。そして、そのためには、キリンを訓練して、柵に横向けになっておとなしくしているようにしなければならない。なるほど言われてみれば、そうかなと思うが、これを考えた人はえらい。キリンは、日本の動物園にたくさんいるが、この動きが広まればいいと思う。
オカピはズーラシアにいる。横浜のこの動物園のことは、以前に、ザ・バックヤードであつかっていて、繁殖センターで、性ホルモンの測定をしているということを紹介していたのを憶えている。それが、具体的に成果となったといことになる。
動物の子どもはかわいらしいが、オカピの子どもも可愛い。
多摩動物公園に、たくさんのキリンがいることは知らなかった。自然に近い状態で、群れで飼うからこそ見られる、キリンならではの行動もある。サッカーグラウンドぐらいの広さがあるらしいが、ここはできれば行ってみたい。
キリンの繁殖にちからを入れているということだが、血統を考えると、あまり同じ親から子どもをつくらない方がいい。遺伝的多様性の確保ということになる。
キリンをインドネシアの動物園まで、飛行機で運ぶというのは、とても興味深い。番組では言っていなかったが、いろんな工夫や苦労があったのだろうと思う。
2025年3月1日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2025/03/08/9759569/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。