『おちょやん』あれこれ「竹井千代と申します」2021-05-02

2021-05-02 當山日出夫(とうやまひでお)

『おちょやん』第21週「竹井千代と申します」
https://www.nhk.or.jp/ochoyan/story/21/

前回は、
やまもも書斎記 2021年4月25日
『おちょやん』あれこれ「何でうちやあれへんの?」
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/04/25/9370602

道頓堀を出た千代は京都にいた。そして、この週で、千代は役者として復活することになる。

見ていて思ったことはいろいろあるが、二つばかり書いてみる。

第一に、栗子のこと。

栗子が再登場してきた。一平のもとを去った千代を、あたたかく迎え入れてくれることになった。そこには、姪(栗子の娘の子ども)の春子も一緒だった。

この栗子は、このドラマの最初の方に登場してきていた、いやな継母役として記憶に残っているのだが、それから、千代の役者としての活躍を見続けてきたようだ。

栗子は字が読めない。幼いときに学校に通うことがなかったのであろう。このことを知った千代は深く反省するところがあった。栗子もまた、幼いときから苦労の多い人生を歩んできた人間なのであることを、改めて認識することになった。

これまで花籠を、折に触れて千代のもとにとどけてくれていたのは、実は栗子であった。役者になった千代のことを知って、それからずっと見守り続けてきたということになる。これまで、花籠の送り主はいったい誰だろうかと、いろいろと考えたものであるが、ここにきてようやく決着を見たことになる。そして、それは意外な人物ではあったが、しかし、このドラマの最初の方からの展開を考えると、なるほどと思える結果でもある。

ただ、思ったこととしては……栗子は字が読めない、これだけでよかったのかもしれない。これだけで、十分に栗子の人生を暗示することはできる。それについての、千代の心のなかの声は、ちょっと説明的すぎて余計な気がした。

第二には、千代のこと。

もう役者の仕事をするまいと決心した千代であったが、当郎などに接することによって、気持ちがほぐれて、かたくなさがなくなっていく。役者のときのことを思い出す。必ずしもつらい思いでばかりではなかった。自分はこれまで役者として生きてきた。これからも、役者として生きていくことになる、そう決意することになる。

その千代の気持ちを押したのは、栗子であり、春子である。自分を見守っていてくれた栗子、それから、まだ幼いながらも、自分の庇護のもとで素直に成長していく春子、これらの存在が、芝居に対してかたくなであった千代のこころを、やわらげることにつながる。

栗子と春子のもとで暮らし、また、当郎などと話しをすることで、徐々に変化していく千代の気持ちが、じんわりと表現されていたように思う。

京都で暮らすようになった千代が持っていたものは、母親と父親の写真、それから、「人形の家」の台本だった。これを手放していない、大阪の一平の家から出るときにも持って出たということは、芝居の世界にまだ気持ちを残しているということなのであろう。

以上の二点が、この週を見て思ったことなどである。

さらに興味深いのは、やはり、天海祐希。ポスターの写真だけの登場であったが、このような演出も面白い。

次週、ラジオドラマでの千代の活躍となるようだ。このドラマものこりわずかである。楽しみに見ることにしよう。

2021年5月1日記

追記 2021-05-09
この続きは、
やまもも書斎記 2021年5月9日
『おちょやん』あれこれ「うちの大切な家族だす」
https://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/05/09/9375603

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/05/02/9373105/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。