『どうする家康』あれこれ「ぶらり富士遊覧」 ― 2023-07-10
2023年7月10日 當山日出夫
『どうする家康』第26回「ぶらり富士遊覧」
このごろは、BS4Kで昼の放送を見るようにしているので、見て思ったことなどは、翌日(月曜日)にアップロードにした。これまでは、夕方のBSの放送を見て、翌日の昼間に文章を書いて、火曜日にアップロードしていた。
ここにきて、このドラマ、突如面白くなった。本能寺の変が近づいてきている。さて、本能寺の変、家康黒幕説……ということになるのだろうか。
秀吉も、異変のありそうは気配を嗅ぎ取っているようである。とりあえず、本能寺の変の後で、天下を治めることになるのは秀吉である。
この回、明智光秀がさほど登場していなかったが、どうなのだろうか。光秀は、いつ、どのようにして謀反を考えることになったのか。このあたりの経緯も、どう描くのか興味のあるところである。
服部半蔵のもとに集められた伊賀ものたち、これは今後の伏線としてどのように生きてくることになるのか、このあたりも気にかかる。
次回、本能寺の変の前夜がどのようになるのか、楽しみに見ることにしよう。
2023年7月9日記
『どうする家康』第26回「ぶらり富士遊覧」
このごろは、BS4Kで昼の放送を見るようにしているので、見て思ったことなどは、翌日(月曜日)にアップロードにした。これまでは、夕方のBSの放送を見て、翌日の昼間に文章を書いて、火曜日にアップロードしていた。
ここにきて、このドラマ、突如面白くなった。本能寺の変が近づいてきている。さて、本能寺の変、家康黒幕説……ということになるのだろうか。
秀吉も、異変のありそうは気配を嗅ぎ取っているようである。とりあえず、本能寺の変の後で、天下を治めることになるのは秀吉である。
この回、明智光秀がさほど登場していなかったが、どうなのだろうか。光秀は、いつ、どのようにして謀反を考えることになったのか。このあたりの経緯も、どう描くのか興味のあるところである。
服部半蔵のもとに集められた伊賀ものたち、これは今後の伏線としてどのように生きてくることになるのか、このあたりも気にかかる。
次回、本能寺の変の前夜がどのようになるのか、楽しみに見ることにしよう。
2023年7月9日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2023/07/10/9600804/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。