桜木紫乃『ホテルローヤル』2016-12-05

2016-12-05 當山日出夫

桜木紫乃.『ホテルローヤル』(集英社文庫).集英社.2015 (原著 集英社.2013)
http://books.shueisha.co.jp/CGI/search/syousai_put.cgi?isbn_cd=978-4-08-745325-6&mode=1

第149回の直木賞作である。

このところ、直木賞・芥川賞だからといって、買って読むことがなくなってきている。別に興味が無いわけではないのだが、その賞をとったからといって、特に買って読もうという気がしないでいる。それよりも、毎年、年末にだされる、各種の今年のミステリのベストの方が気になっている。(今年は、どの作品が、どのように選ばれるだろうか。)

本を読む生活をしたいと思うようになって、著名な賞をとった作品、ベストセラーの類は、「読んでいない本」が多々あることにあらためて気付く。おくればせながら、少しでも読んでみようかという気になっている。

今では、古書であれば、ネットで安価に買える時代になっているし。

この『ホテルローヤル』である。検索してみて、同じ名前のホテルが実際に存在することを知った。いかにもありそうな名前ではある。

この作品のことについては、川本三郎の本で知った。

やまもも書斎記 2016年11月09日
川本三郎『物語の向こうに時代が見える』
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2016/11/09/8244751

この川本三郎の文章に、私が何ほども付け加える必要はないと思う。この文庫本の「解説」が、『物語の……』に採録されている。

ただ、私なりに印象に残ったことを記しておくならば、読後感に残るのは、北海道、釧路の、空の色である。東京ともちがう、京都ともちがう、そしてまた、札幌ともちがう、釧路ならではの空の色である。

この作品は、ホテルローヤルという名のラブホテルの、顛末と、そこにまつわる人びとの物語の短編集。時系列では、逆順に配列してある。すでに廃墟となったところからさかのぼって、経営が傾きかけている状態、最後は、大きな夢をいだいてホテル経営にのりだす経営者の男の話。

私が読んで一番印象深いのは、「星を見ていた」である。これは、ホテルの清掃作業に従事する女性……それもかなり高齢の、話し。この作品にも、釧路の空は登場する。だが、晴れた青空ではない。星のまたたく夜の空である。

すこしだけ引用しておく。

「砂利に足を取られぬように坂を下り終えた。右に曲がり、灯りのない坂を上りかけたところでふと、空を仰いだ。林の葉も散って、空が広くなっている。月のない夜だった。冷えた空気のずっと向こうに、星が瞬いている。細かいものを見るのは駄目になったけれど、不思議なことに星の瞬きはくっきりと目に飛び込んできた。」(pp.177-178)

釧路というと、湿原をイメージしてしまうのだが、この小説に湿原の描写は基本的にない。そのかわりにあるのは、釧路の空、である。空の色で、釧路を表している。

そして、その釧路の空の下での人びとの生活が描かれている。その人びとの生活こそが、この作者の描きたかったものであることが、読むとつよくつたわってくる。

直木賞にふさわしい作品だとおもう。が、私個人のこのみからすれば、『ラブレス』の方が、いいかなという気はしている。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2016/12/05/8268329/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。