『おんな城主直虎』あれこれ「さよならだけが人生か?」2017-06-20

2017-06-20 當山日出夫(とうやまひでお)

前回は、
やまもも書斎記 2017年6月13日
『おんな城主直虎』あれこれ「盗賊は二度仏を盗む」
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2017/06/13/8593116

『おんな城主直虎』2017年6月18日、第24回「さよならだけが人生か?」
http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story24/

今回のネコは、和尚とじゃれていた。いや、ネコの方はその気はないのだが、和尚の方から一方的に、ネコにじゃれついていたという感じか。いいネコであると思う。

この回では、最初、ちょっとだけ、前回のラストのおさらいシーンがあった。なぜ、龍雲丸は直虎に仕えることを止めにしたのか。それは、たぶん今のことばでいえば「自由」ということになるのだろう。だが、中世、戦国時代の日本語に「自由」ということば、概念はないだろう。

その「自由」というのが、実は、この戦国ドラマの重要なポイントではないかと思えてくる。直虎は無論のこと、周辺の登場人物は、みな、何かしらの束縛のなかで生きている。それは、「忠義」ということかもしれない。確かに「忠義」は貴いであろう。だが、「忠義」の中にしか生きられない、「忠義」をエトスとする人びとの対極に、それに縛られない「自由」な生き方を選んでいる龍雲丸のような存在がある。

「忠義」の中にしか生きるすべを知らない登場人物として、侍女のたけがいたことになる。たけとくらべるとき、龍雲丸の「自由」がひときわその存在感のあるものとしてある。

それから、この回で、織田信長が出てきた。どうだろうか……おそらく、これまでのNHK大河ドラマで登場した数々の信長のなかで、きわだって異様なオーラを持つ人物として描かれていたのではなかろうか。これで、今川の他に、徳川家康、そして、織田信長と、戦国時代のドラマの主人公がそろった感じがする。今後、この信長が、ドラマの展開にどうかかわってくるのか、楽しみである。

信長が出てきて、いよいよ「天下」をめぐって大名たちの争いが佳境に入ることになる。では、そのおおきな流れのなかで井伊のイエは、どのようにして生きていくことになるのであろうか。(ただ、現在のわれわれは、その結果を知ってはいるのだが。)

さて、次回も和尚とネコは出てくるだろうか。

追記 2017-06-27
このつづきは、
やまもも書斎記 2017年6月27日
『おんな城主直虎』あれこれ「材木を抱いて飛べ」
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2017/06/27/8605216