『カムカムエヴリバディ』「1942-1943」 ― 2024-12-08
2024年12月8日 當山日出夫
『カムカムエヴリバディ』「1942-1943」
この週で、安子と稔が結婚することになる。
いくつか印象的なシーンがあった。
安子がお菓子の注文を受けて雉真の家に配達に行く。そこで待っていたのは、母親の美都里だった。このときの美都里は迫力があった。稔のことを思う母親の気持ちからであるが、安子にお金を渡して縁を切ろうとする。それに対して、稔は反発することになる。
安子のたちばなの店を、稔の父親の千吉がたずねていく。おはぎを欲しいと言ってみるが、この時代ではもう無理である。その千吉に……安子は、それを稔の父親だとはまだ知らない……おしるこをふるまう。その後、千吉と安子の父親の金太が話しをする。稔が出征することになる(いわゆる学徒動員である)千吉と、息子の算太を戦地に見送った金太が、話をするシーンがいい。それぞれの父親としての思いが、十分に表現されていた。
結果としては、雉真の家では安子と稔との結婚を許すことになる。そのとき、安子と稔が神社で出会う。このドラマでは、この神社が重要な役割をはたす。稔は安子に、子どものことを話す。子どもには、ひなたの道を歩いていってほしい、と語る。これは、その後のこのドラマの展開を知っているから言えることなのだが、安子につづく子どもたちの物語は、最終的にひなたの道を歩くことを目指すものになっている。
2024年12月6日記
『カムカムエヴリバディ』「1942-1943」
この週で、安子と稔が結婚することになる。
いくつか印象的なシーンがあった。
安子がお菓子の注文を受けて雉真の家に配達に行く。そこで待っていたのは、母親の美都里だった。このときの美都里は迫力があった。稔のことを思う母親の気持ちからであるが、安子にお金を渡して縁を切ろうとする。それに対して、稔は反発することになる。
安子のたちばなの店を、稔の父親の千吉がたずねていく。おはぎを欲しいと言ってみるが、この時代ではもう無理である。その千吉に……安子は、それを稔の父親だとはまだ知らない……おしるこをふるまう。その後、千吉と安子の父親の金太が話しをする。稔が出征することになる(いわゆる学徒動員である)千吉と、息子の算太を戦地に見送った金太が、話をするシーンがいい。それぞれの父親としての思いが、十分に表現されていた。
結果としては、雉真の家では安子と稔との結婚を許すことになる。そのとき、安子と稔が神社で出会う。このドラマでは、この神社が重要な役割をはたす。稔は安子に、子どものことを話す。子どもには、ひなたの道を歩いていってほしい、と語る。これは、その後のこのドラマの展開を知っているから言えることなのだが、安子につづく子どもたちの物語は、最終的にひなたの道を歩くことを目指すものになっている。
2024年12月6日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2024/12/08/9738077/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。