JADS研究会:EurpeanaとMLA(4)2009-03-18

2009/03/18 當山日出夫

先日(14日)のJADA研究会の感想のつづき。

菅野さんの発表のなかで印象的だったことの一つ。それは、Europeanaの次の展開として、「ビジネス」を視野に入れていること。具体的には説明がなかったが、著作権処理の次のステップとしては、いや、著作権処理を考えるとき、同時に、コンテンツのビジネス利用を考える、ということになろう。

この点では、それよりの前の、立命館でのDH国際シンポジウム。たしか大英博物館の人の発言。教育、研究目的での利用は自由。また、ビジネス目的での利用も、相談に応じる(場合に、よっては割引もあり得る)。

例えば、浮世絵などのコレクション。日本の所蔵機関でビジネス利用に応じるところがどれほどあるであろうか。ならば、いっそのこと、日本国内は相手にしないで、直接、外国の美術館・博物館にアクセスして交渉した方が、てっとりばやい、ということになる。

これを言い換えるならば、日本国内の所蔵機関は、せっかくのビジネスチャンスを失ってしまう、のである。研究でもたちおくれ、ビジネスでもチャンスをのがし、結局、所蔵しているだけに終わりかねない。

文化資源のデジタル化、そのグローバルな展開というのは、このようなことも意味する。

當山日出夫(とうやまひでお)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2009/03/18/4189498/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。