『名作コピーに学ぶ読ませる文章の書き方』2008-07-18

2008/07/18 當山日出夫

この前、ARGカフェで東京に行くとき、京都駅で買ってしまった本。他にバッグの中には、本は用意してあるのだが、ちょっとした時間があると、つい本屋さんに、たちよってしまう。

たまたま目について、手にとったのが、タイトルの本。

この本は、一般の文章術・文章読本・作文技術の本ではない。広告コピーの書き方の指南書とでもいうべきものである。その「はじめに」にまず、こうある。

『文章は書くものではない 読んでもらうものである』

そして、第四部「発想の方法」には、こうある。

『人と同じことを思い 人と違うことを考えよ』

東京駅につくまでの間、読みながら、時折、ページを閉じて、考え込むことしばしであった。この本に書いてあることは、論文やレポートのみならず、パワーポイントでのプレゼンテーションにも、あてはまる。学会発表でも、まず、このような発想が根底に必要ではないのか。いままで、自分は、何をしてきたのだろう……いろいろと、考えてしまった。

たとえば、次のような指摘、

>>>>>

いい文章ほど書くのは簡単ではありません。難儀なことに、書くこと以上に難しいことがありまして、それは読んでもらうことです。(p.15)

<<<<<

学会発表などでは、この発表が理解できないやつはバカである、というスタンスをとることも可能である。しかし、もう、そういう時代ではないだろう。より多くの人に、自分の研究内容を分かってもらう(=読んでもらう)、こういう視点にたたなければならない、と痛切に思う。

だからといって、急に、自分のスタイルが変わるわけではない。だが、可能な限り、「読んでもらう」「聞いてもらう」という方向に、自ら変わっていければと、思う。(さて、明日は、どうなるだろう。)

鈴木康之.『名作コピーに学ぶ読ませる文章の書き方』(日経ビジネス人文庫).日本経済新聞.2008

當山日出夫(とうやまひでお)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2008/07/18/3636823/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ 月灯りの舞 - 2008-07-30 00時58分26秒

常に「殺し文句」を考えている。

殺し文句と言えば、広告コピーがその宝庫。
そこで、こんな本を読んでみた。

人に思いを伝える文章を書くことへのヒントが
いっぱいの本。

「名作コピーに学ぶ
  読ませる文章の書き方」
 鈴木 康之:著
日経ビジネス人文庫/2008.

_ MOBILE POWER feat. iPhone - 2008-08-13 22時21分09秒

著者の鈴木康之さんは40年にわたって広告界でコピーライターとして活躍し、現在は日経産業新聞広告賞などの審査委員もしている。生粋のコピーライターだ。
文章の書き方系の本は何冊か読んだけど、この本が一番面白かった、かつ勉強になった。

名作コピーに学ぶ読ませる....

_ 日美滴滴 - 2008-08-30 03時43分08秒

コピーライター 鈴木康之氏の著書 「名作コピーに学ぶ読ませる文章の書き方」 収録

_ てんしんワールド - 2009-01-04 21時05分25秒

どう書けば、他人に自分の文章を読んでもらえるのか?この問いについて、有名な広告コ...