『青天を衝け』あれこれ「栄一、海を越えて」2021-12-21

2021-12-21 當山日出夫(とうやまひでお)

『青天を衝け』第40回「栄一、海を越えて」
https://www.nhk.or.jp/seiten/story/40/

前回は、
やまもも書斎記 2021年12月14日
『青天を衝け』あれこれ「栄一と戦争」
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/12/14/9447855

この回で描いていたのは、渋沢栄一の民間外交。

晩年の渋沢栄一は、日米の民間外交に尽力した。そのことは、知られていることだと思うが、さて、これは果たして成果があったというべきなのだろうか。いや、そのようなことよりも、渋沢栄一のような努力をはらう人物が、かつての日本には存在したということの方が重要なことであろう。

ただ、あえて批判的に見るならばであるが……渋沢栄一が日米の民間外交に力をつくしたのは、主に移民をめぐる問題においてであった。だが、なぜ、明治から大正の日本から、そんなに多くの移民がアメリカに渡ったのか、その歴史的背景についての描写がなかったのが恨まれる。日本から、アメリカ以外の国へも移民は行っているはずなのだが、なぜ、アメリカにおいて、大きな問題になったのか。ここのところの、日本における事情、アメリカにおける事情、それぞれについて、もう少し説明があった方がよかったのではないだろうか。これは、今日にもつながる、日本の対米感情、また、アメリカの対日感情の源泉でもあろう。ただ、勤勉な日本人が排斥されただけではなかったろう。(あるいは、あえてここのところについては、説明は避けるという方針であったのだろうか。)

この回で、徳川慶喜が亡くなる。大正の初めである。喜作も亡くなる。そして、いよいよ次週が最終回ということになる。徳川家康も出ていたが、最終回も登場するのだろうか。ともあれ、このドラマは、年初のスタートが少し遅れ、さらに、オリンピック、パラリンピックと中断もあった。それでも、どうにか、渋沢栄一の最晩年までを描いてきた。

近代の日本をドラマでどう描くか、いろいろと興味関心のあったところである。それに、こたえてくれるドラマになっていたかと思う。(まあ、その歴史観に批判がないわけではないが。)

最終回を楽しみに見ることにしよう。

2021年12月20日記

追記 2021年12月28日
この続きは、
やまもも書斎記 2021年12月28日
『青天を衝け』あれこれ「青春はつづく」
https://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/12/28/9451374

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/12/21/9449605/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。