NHKスペシャル「臨界世界 -ON THE EDGE- 中国のハゲタカたち」2025-02-12

2025年2月12日 當山日出夫

NHKスペシャル 臨界世界 -ON THE EDGE- 中国のハゲタカたち

この番組の深圳の中古厨房品業者は前に見た。Asia Insght だったろうか。

中国の今の経済はどうなっているのだろうか。地域差もあるにちがいないが、沿岸部の先進的に開発されたところは、不動産バブルの崩壊で、どうしようもないかもしれない。内陸部に新たな工業地帯を作って、そこで、中国なりの付加価値の高い製品……電気自動車など……を作りたい、ということかと思う。ただ、より中国国内で、より人件費の安いところを求めてさすらうとしても、いずれは、行き詰まることにはなるだろうか。

中国共産党の地方幹部が、中国はもうこれ以上の経済成長は望めない、と言っていた。今のうちに、甘い汁をすえるだけすっておこうということになるだろうか。

それにしても、中国の中古品の業者は、すさまじくバイタリティがある。もうこういうような人間は、日本では見当たらないかもしれない。

新型コロナウイルスの隔離施設を解体して、その備品を売りさばくというのは、いかにも中国ならではのことだろう。また、夜逃げする工場主が、中の工作機械を売り払ってトンズラするというのも、こういうものなのかと思う。

中国の工業地帯で、いわゆる「ラストベルト」というような状態は生まれてくるのだろうか。今、工場で働いている人たちの、次の世代がどうなるのか、人口減少とあいまって、大きな問題になるかと思う。

会社が終わりになるという場面で、机の上の現金の束が山のように積んであった。中国はキャッシュレス社会とはいうものの、会社を潰すようなときには、現金で精算して持って逃げるということなのだろうか。現金なら、その後の使い方をたどることは難しいかと思うが。

また、中古品の売買には、中国全土にそれを運ぶ流通業者の存在もある。その流通はどうなっているのだろうか。

2025年2月10日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2025/02/12/9753978/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。