桜木紫乃『起終点駅 ターミナル』2016-12-17

2016-12-17 當山日出夫

桜木紫乃.『起終点駅 ターミナル』(小学館文庫).小学館.2015 (原著 小学館.2012 文庫化にあたり改稿)
https://www.shogakukan.co.jp/books/09406136

ネットでこの本を検索してみると、多くのHPがヒットする。映画化されているとのこと。(私は、この映画は見ていない。)

やはり、桜木紫乃は、北海道を舞台にした短編、それも、どこかで人生に行き詰まりを感じているような、世の中の片隅の人びとを描いた作品がいい。この短編集も、まさに北海道を描いている。

文庫本の解説を読むと、雑誌連載のときのタイトルは「無縁」であったとある。なるほど、と思うタイトルである。

この短編集に出てくる人物は、なにがしかの意味で、今日の「無縁社会」を生きている、あるいは、そのように生きざるをえないという人びと。しかも、社会の表舞台で活躍するというのではなく、市井にひっそりと、ささやかに、暮らしている人びと。

表題作「起終点駅」の主人公、鷲田完治は、釧路の街の弁護士。しかも、国選の仕事しかしないという生き方を自ら選んでいる。

「完治は妻と子供に生活費を送り続けるために、釧路の街で弁護士になった。釧路を選んだ理由は、友人も知人もいない街だったからだ。」(p.105)

「酒も煙草もやらない生活は、料理と衛星放送の映画が埋めた。他人と関わらずに済み、かけようと思えばいくらでも手間暇のかかる趣味を得て、完治の生活はこの街を霧のように漂っている。」(p.111)

まさに「無縁」をもとめて生きる人間の生き方である。

だが、「無縁」であるからそこに救いが無いかといえば、そうではない。最後には、そのような生き方を選んだ人間にも、充足するときがやってくる。決して幸福とはいえないかもしれないが、逆に、不幸で惨め、というわけでもない。上記の引用のように「無縁」のなかにただよっている、しかし、なにがしかそれでみたされている人生がある。

それが、北海道にうまれ、そこに生きる人間の生き方、そして、それは、まさに現代という時代を生きる人間の生き方として、描かれている。

桜木紫乃の小説、短編集としては、おすすめとしておきたい。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2016/12/17/8276699/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。