新常用漢字:説明会のURL2009-03-12

2009/03/12 當山日出夫

平成20年度国語施策懇談会の開催について
-「「新常用漢字表(仮称)」に関する試案」説明会-

のURLは、

http://www.bunka.go.jp/oshirase_event/2009/20_kokugoshisaku_kondankai.html

個人的には、笹原さん(早稲田)が、「講演」というかたちで登場というのは、くるしまぎれ、と同情しないではない。はたして、情報化時代に対応した新常用漢字表(仮称)試案、についてどう説明がなされるか。

ただ、開催の趣旨が、

>>>>>
平成21年1月29日に文化審議会で了承された「「新常用漢字表(仮称)」に関する試案」について,試案の検討にかかわった漢字小委員会委員による国語施策としての位置付けを含めた説明,討議及び講演を行い,その趣旨を各方面に周知するとともに,意見をいただく機会とする。
<<<<<

とだけある。これで、パブリックコメントおわり、ではないだろうなあ。

まずは、きちんとした「試案」の表(たぶん、平成明朝)を提示して、これの制定にいたる過程を説明して、ということが必要。

當山日出夫(とうやまひでお)

コメント

_ 安岡孝一 ― 2009-03-13 10時39分41秒

うーむ、行きたいのはヤマヤマですが、さすがに翌日の準備があるからちょっと無理かな…。でも、この国語施策懇談会、どうして金武伸弥さんとかは「講演」しないんでしょうね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2009/03/12/4170738/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。