ザ・バックヤード「造幣局」 ― 2023-06-11
2023年6月11日 當山日出夫
ザ・バックヤード 造幣局
これは面白かった。
造幣局には行ったことがない。毎年、春になると桜の通り抜けで有名である。とにかく人の多いところは苦手なので、一度も行ったことがない。
その造幣局が、貨幣を造るところであることは無論知っている。しかし、貨幣以外にいろんなものを造っている。勲章とかオリンピックのメダルとか、まあ、これは予想できることではある。だが、大相撲の優勝カップとか、名古屋城の金のシャチホコとか、こんなものも造っているとは知らなかった。
ともあれ、金属加工工芸の最高峰の技術であることは確かである。
ちょっと気になったのは、ここで働く職人さんたちの経歴。いったいどういう修行をして、あるいは、どんな学校で何を学んでここで働くことになったのだろうか。このあたりが、興味がある。
2023年6月8日記
ザ・バックヤード 造幣局
これは面白かった。
造幣局には行ったことがない。毎年、春になると桜の通り抜けで有名である。とにかく人の多いところは苦手なので、一度も行ったことがない。
その造幣局が、貨幣を造るところであることは無論知っている。しかし、貨幣以外にいろんなものを造っている。勲章とかオリンピックのメダルとか、まあ、これは予想できることではある。だが、大相撲の優勝カップとか、名古屋城の金のシャチホコとか、こんなものも造っているとは知らなかった。
ともあれ、金属加工工芸の最高峰の技術であることは確かである。
ちょっと気になったのは、ここで働く職人さんたちの経歴。いったいどういう修行をして、あるいは、どんな学校で何を学んでここで働くことになったのだろうか。このあたりが、興味がある。
2023年6月8日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2023/06/11/9593570/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。